
いずみ44号(2018.8.1)でご報告をしました理学療法士養成の専門学校に通っていた専門学校生が臨床実習中の平成2…
私自身の活動とは関係がないが、昨年暮れ大阪高裁で出された再審開始決定について、感想的意見を述べてみたい。200…
当事務所が窓口となっている大阪過労死問題連絡会(以下「連絡会」と言います。)では、全国一斉で実施をしている毎年6月の…
裁判官をしていた40年のうち、その4分の1の期間、刑事事件を担当しました。しかし、弁護士になって刑事事件はとてもその任…
(平成28年11月25日大阪地方裁判所判決)百貨店や展示会場への什器レンタルサービスを行っている株式会社山元と…
1 憲法ミュージカルは、弁護士が呼びかけ人となって実行委員会を作り、同実行委員会が主催のもと市民の出演者約100名を募…
1 不全感のあった裁判官時代裁判官時代、市民の司法参加をめぐる集会に参加しては、「現職裁判官」として発言したこ…
平成25年11月、 理学療法士を目指して専門学校に通っていた大野さんが自死をしました。当時、39歳でした。 大野さん…
弁護士になって半年が経過しました。事務所内でお話したことですが、私の毎日は、弁護士の仕事、法科大学院の教員として仕事、…
- 高校の社会科の先生とコラボで「憲法」の授業をしてきました!!-「学校現場で弁護士が求められること」と題打っ…