事務所ニュース いずみ第19号(2006/1/1発行)

「ノートルダム寺院からパリを見下ろすキマイラ」 (当事務所の阪田裕美子撮影)
あけましておめでとうございます
昨年は、あべの総合法律事務所を開設して10年という節目の年でした。
私たちは市民のみなさまに広く開かれた親しみやすい法律事務所、敷居が低く利用しやすい事務所をめざしてきました。
市民の方々の悩みを心として相談活動や事件解決に力を尽くしてきました。
私たちは、過労死を考える家族の会の大阪の事務局や、欠陥住宅被害全国連絡協議会の事務局を事務所に置いて活動したり、日照権侵害、風害による被害など、様々な市民の方々の人権や権利のためのたたかいに、一定の役割を果たすことができたと思っております。
このようななかで、開設当時は弁護士2名、事務局3名でしたが、現在は、弁護士5名、事務局7名の体制となりました。これも皆様のご支援の賜物と心より御礼申し上げます。さらに20周年をめざして、大阪の南における権利センターとして、所員一同がんばっていく所存ですので、どうぞよろしくご指導、ご鞭撻下さいますようお願い申し上げます。
2006年1月 あべの総合法律事務所
弁護士 蒲田豊彦 事務局長 酒井 秀和
弁護士 岩城 穣 事務局次長 根木原知子
弁護士 上出恭子 事務局 阪田裕美子
弁護士 佐藤真奈美 事務局 藤井 結子
弁護士 中森俊久 事務局 浅田 静香
事務局 春名 敬志
事務局 町田 由美
事務所ニュース いずみ第19号(2006/1/1発行)の他の記事
- 雅子内親王と敦忠 [古典をたずねて]
- 日弁連が初めて「安全な住宅に居住する権利」を宣言 ―第48回人権擁護大会とシンポジウムに取り組んで― (弁護士 岩城 穣) [オアシス]
- 第13回 ついに姿を表した自民党「新憲法草案」 (弁護士 佐藤真奈美) [憲法再発見]
- 離婚した場合の氏はどうなるか (弁護士 佐藤真奈美) [法律相談Q&A]
- 薬剤師さんの涙 (弁護士 中森俊久) [弁護士活動日誌]
- 「コンプライアンス」なるもの―2つのセクシャル・ハラスメント事件を通じて― (弁護士 上出恭子) [弁護士活動日誌]